スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年04月18日

ゲームレポートあまり


初参加S氏とS氏^^;それと真ん中はスカル…フロッグさんでしたっけ??^_^;お世話になりました。



ギリ―スーツ脱ぐとフツーなんですね(^^)


当日は20数名くらいだったかな??



リボルバー装填中のH氏。それにしてもそのツナギ野外フィールドでは目立ちますねぇ^^;室内だったらイイかも♪( ´▽`)




ハンドガン戦H氏。あぶない刑事並みにカッコイイっす!!(^^)




M氏奥様撮影会をしているM氏。…を撮影しているフィールドスタッフ…の皆さんを撮影しました(^^)v




次回は九龍フリーゲーム参戦予定。後半戦は暗くなるので、自宅で長年眠ってたコイツ↑↑デビューさせます。SASで夜戦やり始めた頃に買ったけど、なかなか都合つかなくて参戦できず、使用する事はありませんでした。「NEW FULLAUTO TRACER」の「NEW」っていまだに付いてますが、いったい何年「NEW」なんでしょう…^^;それにしてもバイオ蓄光って高い(>_<)だからフツーのバイオと混ぜて使います^^;






  

Posted by メジャクラ  at 20:30Comments(0)ゲーム

2014年04月16日

かなり遅めのデルタフォース沼津フィールドレビュー


皆さんでの久々のゲームという事で買い直したSOPMODの準備を着々と済ませまして、先月末、静岡県沼津市にあります、デルタフォース沼津へチームの皆さんと行って来ました。





我がチームとしては初めてのフィールドでしたので、だいぶ遅れましたが^^;少しレビューも兼ねてご紹介致します。場所は沼津インターチェンジより15分程度で着きましたかね??ただ、国道1号線からフィールドまでは激狭ルートを通りましたので、アメ車の様なデッカい車では大変かもしれませんね^_^;駐車場は受付に近い方に10台ちょっと。少しだけ離れた駐車場の方にも10数台と、駐車場は小規模フィールドながら、キャパシティーは十分かと。画像は受付のログハウス??的な建物で、エントリーフィーの支払いやら弾速測定やらはこちらにて行います。弾速測定はフィールドのスタッフのお兄さんがやってくれまして、コレが意外に楽に感じました。通常他のフィールドですと、2つも3つもエアガンある時なんかは大変なんですよね^^;初めての参加でしたので、ポイントカードを作って頂きました。





そして、おケツに難アリゲーマーに一番重要なトイレ!!(重要か??^^;)残念ながら、工事現場の仮設トイレと同等のタイプが2箇所。ただし、今回はチームのM氏の奥様も参加されてましたので、女性にはキレイなトイレを…というフィールドスタッフさんの粋なはからいで、事務所のトイレも貸して頂けたそうです。女性には優しいフィールドですね♪( ´▽`)



スタッフの方に特に確認はしませんでしたが、バーベキュー等はできないのではないかと^^;お昼のカップラーメンなんかにポットも設置はされて無い様に思えましたが、常連さんがお湯を頂いていた様にもみえましたので、もらえるかもしれません。もしかすると電子レンジなんかも??過度な期待はやめましょう。





続きましてセーフティーエリアですが、受付に近い屋根とイスの付いたエリアは数が少ないです。早い者勝ちですかね。その他はざっくりとテーブルがあったり、カーゴの様な物があったりと、かなり大雑把ですので、折りたたみのイスなんかがあると快適に過ごせたかもしれません。




次はシューティングレンジ。こちらのシューティングレンジですが、最長はおそらく一番遠い的に45mとありましたので45mなのではないかと。十分なレンジです。横にも5、6人並んでも大丈夫かと。的が大体金属で作られてましたので、HIT音が明確に解ります。レンジの手前の方にも的があり、手作り感満載でしたが、過去経験した中で一番快適なシューティングレンジでした(^-^)




さて重要なフィールドですが、大きく分けて2箇所に別れる様な印象でした。メインであろうフィールドは竹林。最初は竹林のフィールドって、遠くが見えちゃいそうでどうなの??と思っておりましたが、その心配は無く、意外に敵が見えません。そしてポイントポイントに砦の様なヤグラが建ててあり、これが良く考えられた場所に作ってありまして、攻略の要となり楽しかったです。





ただ、竹林なのでどうしても日陰が多く、光量が少ないので、全体的に暗いです。ですので、日中でもメッシュゴーグルですと暗くて見づらいので、通常のレンズタイプのゴーグルの使用をオススメします。それから、アップダウンのあるフィールドです。ゲームをしてるとそれ程感じる事は無い程度の高低差なのですが、インターバルの度に体力が失われている事に気が付きます。お昼の後はグッタリです。オッサンゲーマーには正直キツイフィールドではあります。




こちらはハンドガン戦で使ったフィールド。最後の方はフィールド全面を使用した時もありましたね。もう少し画像が余ってますので、また今度m(_ _)m


  

Posted by メジャクラ  at 21:13Comments(0)ゲーム