2016年03月30日
クレーンストックも買ってみてた。
そういえば、先日の平日雨の淋しい秋葉原にて、クレーンストックも買ってみてたんですぅ。
前回のゲームの、弾速チェックシール貼りっぱなしですねぇ^^;
どこのメーカーのかも知りませんが、マイトリーさんにて、とりあえず安かったんで購入してみました。お店でも確認しましたが、分解すれば、バッテリースペースはできそうです。
このM4ハイサイクルですが、バッファーチューブにバッテリーインしてる為、スペースの関係上ヒューズはオミットしてました。
でも今回購入したクレーンストックをちょいと加工し、バッテリーとヒューズをストックインしてみようかと。ヒューズあった方が、自分としましては、何かと安心な気がします。
でもって、特に計画も無く、次世代のクレーンストックをイメージして、レーザーソーとかヤスリ使って、ガリガリ削っちゃっいました。
とりあえずET-1の1400mAと、ヒューズ機構はストックインできましたが、次世代ストックの肩アテ部分のデザインが違うのか、根本の方からしかバッテリーは出し入れできないなぁ。次世代みたいに後ろのパッド外した所からスマートに出し入れしたいのに…。
まぁとりあえずヒューズ使える様になったから、いいかな。
もちろんストック内部はガタ解消加工済です。
詳細はこちら。
最後になぜか細いマガジンのグロックがΣ(゚◇゚;)!?またまたS氏親子に影響されまくり!?
今週末辺り、秘密基地集合ですかねぇ…(^^)
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2016年03月24日
ストック交換しやすくしてみた。
先日のコンバットタウンで絶好調だった、M4ハイサイクルですが、
バッファーチューブにバッテリーIN方式なので、バッテリー交換の際はストック外さないけません。
毎回指の痛い思いをしながら交換していたワケなんですが、さすがにストレスMAXという事で、以前どこかのブログで拝見して、今度やってみよう!と思っていた加工を施す事にしました。
ストック外すと、当然の事ながら、この最後の段差にストックが引っかかって、簡単に抜けないワケで、でも普段ゲームで使ってて、抜けちゃう心配なんてしないワケで。この段差を低く加工します。
特に難しい作業ではなく、糸ノコ??みたいので、何本か切れ込み入れて、その後ヤスリでシコシコやるだけです(^-^;
まぁ決して几帳面な性格ではないので、とりあえず段差が無くなれば、それでOKでして。
とりあえずはこの加工だけで、ストック交換がだいぶ楽になりました。良かった良かった(^^♪
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2016年03月06日
ハイサイクルM4初速安定しました。
我が家のハイサイクルM4ですが、
イイ感じの初速に落ち着いてきました。良かった良かった(^o^)
上記のパーツを組み込んだ訳ですが、調子に乗ってMP5K HCも更にイジッたら、初速82に落ちちゃった…(-_-;)
また調整しないと…。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2016年02月17日
M4をゲーム向きに

3月末か、4月アタマに、久々にチームの皆さんとゲーム参加でも??というお誘いをしたので、最近我が家では、MP5Kばかり相手をし、淋しい思いをしていたであろうM4を、長物全盛の時代とは逆行して、ゲーム向きに短くしてみました。
最近主流派?のリアル志向の方々には受け入れられない感じとなってますが、取り回しは最高ですね(^^)v
遊びで使うオモチャですから、軽くて扱い易いのが好きですね。
でもインナーバレルも短くしたから…
やっぱり…(-_-;)
初速も淋しい感じに…これじゃL86以下…(゚Ω゚;)ハッ!!?いやいや^^;
週末辺りにシコシコ調整しますかねぇ。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2014年05月07日
最近ハイサイクルが好き…。
昨年MP5K HCをインドア戦用に導入し、カナリのお気に入りとなりまして、家で眠っていた次世代SCARをヤフオクに出し、いよいよM4のハイサイクルにまで手を出してしまいました(-_-;)一般的にハイサイクルは圧倒的な弾幕を張る!!みたいな使われ方をするモノなのかもしれませんが、インドア戦が多く、セミ戦の多い自分には、フルオートの利点より、セミのキレが非常に良い所に惚れて購入する事となりました。
普段は次世代M4なんかを使ってましたが、セミオンリーだと動かない事がたまにあるんですよね。それに加齢による体力の衰えは否めず、次世代シリーズよりも軽いモノが多いハイサイクルシリーズは、アタッカー的なゲームが好きな最近の自分には、非常に魅力的なシリーズではあります。初速なんかの面では次世代に劣りますが、インドア戦では至近距離での戦いが多くなりますし、あんまりその辺の差はアドバンテージにはならない気もします。軽くて動ける方がインドアフィールドでは遥かにアドバンテージなのではないかと。至近距離で撃ち合う事の多いインドア戦では、初速低いくらいの方がお互い痛い思いしなくて済みますしね^_^;
しかしながら、画像では既にゴチャゴチャとあまりモノを載せられている、このM4 CRWですが、中途半端な固定ストックが見た目にも構えるにもどうにも…って事で、ストックは普通の感じにする事にしました。
まずは中途半端な固定ストックをサクッと外し、コネクターも取っちゃいます。
バッテリーをストックインにするので、余裕を持って少し長めに配線をハンダで接続。
でもってバッテリーの入るスペースを確保する為、根本より17mm程度の所でマーキングし、カット。
あ~あ…ザックリやっちゃったよ…。もぉ元には戻れないな(-_-;)
スリングアダプタ、バッファーチューブを借り止めし、バッテリーを入れてみてから、イイ感じの長さを決めたらコネクターを接続。バッテリーは次世代M4で使ってる、ET-1のレッドラインの1400mAだったかな。

ちなみに、バッファーチューブは↑↑の物を使用。こちら薄く造ってある為、バッテリースペースは多いし軽いので、イイ感じです。しかも赤丸の部分が溝になってまして、配線も通し易く、わざわざメカボックス開けて配線回し直す手間も無くて助かりました^^;
バッファーチューブもしっかり付けて、バッテリーを入れてみると…!?えっ!?ケツがハミ出る!?Σ(゚Д゚ノ)ノ
…と思いビビりましたが、別に少しハミ出てる位でも、難無くストック一番奥まで収納できました(^^;)
ストックのガタはお得意100円ショップのテープで調整し、許容範囲になりました。レプリカなんで、完璧にはなりませんよね^^;
とりあえず家にあるモンで軽くてセミのキレの良いお手軽なハイサイクルM4出来上がりました。早くAGITOで使いまわしたいですね。そのウチ安いパーツみつけたら、フロント周りも換えたいなぁ♪(´ε` )

ハイサイクルM4をイジッちゃったばっかりですが、マルイの新製品にはM4系の画像が2つも…!?ハイサイクルM4に普通のストックとか付いちゃってるバージョンとかだったら、どーしよ!?なんて思ってる自分です…(-_-;)
でも自分の読みですと、M4ズキューンシステムタイプ。ボーイズのM4バリエーション。と、勝手に踏んでおります。M870っぽいのも、短くてグリップにガス入れるタイプのなら自分的にはイイんですが…。
最後に、我々チームは法律、条令等を守り、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
2014年03月10日
次世代ストックのガタが気になりだした…。
次世代SOPMODのクレーンストックのガタが気になりだしました。構えるとストックがギシギシガタガタします(-_-;)バッファーチューブと、ストックの間に、若干ではありますが隙間があるのがガタの原因かと。スペーサー代わりにお得意のセロテープ加工か!?とも思いましたが、ストックが上手い具合に伸縮しないとダメですからねぇ。隙間を埋めて、ストックの伸縮も妨げない様な何かが無いか…。
100円ショップで見付けました(^^)v何やら引き出しをスムースに引き出せる様にするテープみたいです。コイツ自体に1mmに満たない厚みがありますので、スペーサーの厚みとしてはイイ感じ。でもって表面は滑りを良くする為の加工がされてますので、ストックの伸縮も妨げない…ハズ^^;
でもって装着してみました。なぜだかクレーンストックが黒くなってます。これも以前まで所持していたM4の残骸です^^;装着はストックの上側に穴の手前までの長さの物を1枚貼り付けるだけで、ガタは劇的に無くなりました!!ストックの伸縮もテープ装着前と変わらずです。テープの色がハデハデですが、ストックの内側に貼ってしまうので、まったく気になりませんね。この後、上側だけでなく、両サイドにも貼ってみました。更にガタは無くなったのですが、ガチガチになり過ぎて、伸縮させる時は、体に押し当てて短くする等の力を掛けないとダメな位になってしまったので、上部1枚だけにしました。
100円でこれだけガタが無くなりましたので、お得な調整ができたと思っております(^^)/
2014年03月06日
最新ロットのM4を触ってみた。
最新ロットのハズ??のSOPMODを買ってしまったので、家にあった物を組み込んでみた。
我が家にナゼかあるCQB-Rのアウターとインナーバレル、エチゴヤのASAPタイプスリングスイベル、ライラクスのスプリングガイドスムーサー等が過去のM4の残骸として残っておりました。
バレルを組み換えますので、アッパーを外しましたが、巷でウワサの416なんかに装着されているという、ガタ防止目的??の隙間埋め用のスペーサーみたいなパーツは装着されていませんでした。でもこのツメみたいな部分が昔のよりも大きい様な気も…気のせいかな(-_-;)最新ロットじゃなかったのか!?買う時特に聞いたりはしなかったけど、1月中旬に再販あって、2月下旬に買ったんだけどなぁ…。いや、きっとこのパーツは416にしか装着されてないんだ…きっと(-_-;)
でもって今度はスリングスイベルとスプリングガイドスムーサーを装着するので、バッファーチューブを外し、リコイルユニットの先っちょを観るとぉ…
付いてます!!416には付いてると巷でウワサの、リコイル感アップの為??の小っちゃいバネ。そーいや昔のSOPMODより、若干…ホントに若干リコイル感がアップしている様な気が(ー_ー)しないでもないですぅ^^;これも気のせいかもしれませんが、昔のよりも各部の剛性感が上がってる気がしたんですぅ。細かいパーツの気密性が見直されて、全体的にガタが減っている様な気が…やっぱ気のせいかもしれませんが^_^;
SOPMOD→M4A1→SOPMODと、自分にとっては、たしか3代目の次世代M4になるのかな??今度はすぐに売っちゃったりしないで、ゆっくり楽しもうかと思ってます…たぶん^^;
2014年03月03日
ガマンできずに購入
おそらくは今月末のVショーあたりで、各店共に増税前の最終セール!!…なんてやるのは解りきってはおりますが、今月からようやく皆さんで久々のゲームに参加!!(≧∇≦)ってなったら我慢できずにフツーに買っちゃいましたSOPMOD(^_^;)だって安いの狙って待ってて、在庫無くなって、再販まで更に待って、しかも増税で高くなってて…なんて考えたらもぉ…。
なぜかCQB-Rのアウターとインナーバレルが我が家にはありますので、短い方が好きな自分は早速チェンジ。その他はとりあえず家にあるモンで使えそうなモノを載っけて、画像をちょっと加工するだけで、だいぶ雰囲気でますねぇ(^∇^)ちょっと中途半端な色味ですが、今度のゲームはアウトドアフィールドですので、これでガマンします。最近は極端にキタナイM4か、真っ黒でシンプルなM4に魅かれますねぇ…。(#^.^#)
今月のゲームは初参戦の方々も増えましたんで、チームの皆さんとワイワイ楽しくやりたいと思っております( ̄^ ̄)ゞ
2013年01月13日
どれぐらいぶり??
2012年04月16日
来週こそはゲーム!!
来週こそは皆さんと久々にゲームが楽しめそうなので、ウェポンの画像撮りながらゆっくりと準備するとします。ホントに久々なんで、忘れ物とかしない様にしないと^^;こちらは次世代M4A1 SOCOM CARBINEが元です。なんちゃってMk18風。M4は装着できるパーツが多くてワケ解らなくなります…もぉどーでもいーや(--;)
セミの調子がたまに悪くなる気がします…バッファーチューブ緩む事が多々あります…
あ~ぁ(−_−;)
バッテリーはあまり人気の無い??PEQ-15タイプのリポを使用。ハイダーはSEALs CUSTOM FACTORYさんの焼き入れタイプの物をチョイス。このハイダーはお気に入りです。
このストック、次世代SOCOMなのに次世代SOPMOD用を付けてます(^^;)以前までは海外レプリカ物を装着しておりましたが、ガタはヒドイわ、外れなくなるわで、ストックはマトモな物選らばないとダメかぁ…でも高いしなぁ…と思っていたら、先日のVショーで新品のマルイSOPMOD用ストックが3000円で売ってる!!即バイトしました(^^)vこれでいつでもSOPMODに乗換えも可能!?やっぱVショーとかBHは掘り出し物があってイイですねぇ〜♪( ´▽`)
今度のBHはGW中の開催ですよ!!
http://blackholeshow.iza-yoi.net/
5/4参戦予定ですので、また皆さんで行きたいですね!!浅草かぁ…スカイツリーも近いし、混むんだろぉなぁ…(^^;)
2011年12月12日
こっちも買ってみた。
ついでだったんで、こっちも買ってみたんですぅ。
AAC 3PLUNG タイプ 焼き入れハイダー。
う~ん…こっちもイイ…。気分で変えて楽しみますかねぇ。色々と片付けなければならない事が多々あり、最近やっと時間ができてきましたんで、遊びにも時間がとれそーです。久々にBF3でもやりますかね。
2011年12月11日
ハイダー換えてみました。
ずっと購入を迷っていた、某有名工房のハイダー買ってみました。
ハイダー変わると印象も変わりますね。
やっぱ有名工房さんはイイお仕事なさります。イイ感じに焼き入れが表現されています。昔バイク乗ってた頃にヨシムラ菅??とかってマフラーとかも乗ってるとイイ色してましたっけ。
さて、今度の週末は自分にとって夏以来のVショーとなります!!今回は土曜に参戦ですので無理に皆さんをお誘いしませんが、ご都合のよろしい方いらっしゃいましたら、ぜひ。年明けのブラックホールは皆さんで行きたいですね!!
2011年09月10日
こちらも変えてみた。
553タイプDEホロサイト。DE??ってもゴールドみたいですが…(--;)
今までT-1タイプ使ってましたが、気分転換。3000円でGETできましたんで、失敗してもあまり痛くない金額。フツーに使えりゃ儲けモン(^^)v
あぁ~釣り行きてぇ…。
2011年09月09日
ちょこっと変えてみた。
フラッシュライト付け替えてみた…。
今まで付けてた画像にあるTANカラーのモノは、ちょっと自分にはゴツく感じておりまして。決して重かったりって事ははないんですが。

点灯してみると小型なのにしっかりと明るくてイイ感じ。見た目もコンパクトで気に入っております。インドアフィールド以外では、まともに使う事なんてないんですがね(^^;)雰囲気出てればOK。(^^)v
先程、久々にボルターさんからコメント頂きましたが、木金休みが終わるまでいよいよ1ヶ月を切りましたぁ(><)!!もぉちょっとのガマンです!!
平日休みの恩恵も感じておりましたが、やっぱフツーに土日休みがイイ!!10月の休日は、いつもの仲間と釣りにサバゲに予定満載です!!忙しくなりそーだぁ…遊びが(^^;)
2011年09月08日
まぁまぁの出来??
先日偽造した(^^;;コールサインステッカーを貼ってみましたぁ。


自作の割にはよく出来てね??…と軽く自画自賛しとります。書いてある事の半分はテキトーですが…。
でもこのストックTANカラーで買ったのにODみたいな色合いなんですよぉ〜(´ε` )レプリカも安過ぎんのはキケンなんですかねぇ。まっ、その内買い替えます…このストック外れなくなっちゃってますが(ーー;)
自作の割にはよく出来てね??…と軽く自画自賛しとります。書いてある事の半分はテキトーですが…。
でもこのストックTANカラーで買ったのにODみたいな色合いなんですよぉ〜(´ε` )レプリカも安過ぎんのはキケンなんですかねぇ。まっ、その内買い替えます…このストック外れなくなっちゃってますが(ーー;)
2011年03月10日
着地点
紆余曲折ありましたが、なんちゃってMk18 mod1に着地です…。
サイトとか違うけど、今月末のVショーで掘り出しモン探しますか。
ハイダーも、まだまだ汚せるな。
2011年01月08日
明日はBH参戦。

今日はどうしても休めず、土曜出勤でした…昨年末あたりから、そんなんばっか…。参戦前に調子に乗って早くも分解開始しとります。明日でパーツ揃うとホント楽なんですけど…。

明日のBH参戦を糧にキバッテきましたんで、明日はハジケます(^^)vまたお金使っちゃうな…。
マルイさんも出展してるとか。SCARの対応もまぁ満足のいくモノだった様ですし、一安心ですね。さて寝よ。画像は昨年夏頃のモノです。
2011年01月04日
M4 SOCOM CARBINE イジリ始め。
さて、先日フロンティア初売りにてGETしました次世代M4 SOCOM CARBINEをイジリ始めです。正月休みでヒマなんで、珍しくチマチマUPします。
SOPMODと違ってバッファーチューブのキャップに更にカバーがビス止めされていました。これにより、ストックのケツの部分がキレイにツライチになるのかと。
キャップを取れば見慣れたリコイルウエイトが出現。なんかウエイト汚れてね??
一通り細かい物外したらBig Outだったかな??M4リングレンチでバットキャップ?を緩めるんですが、コイツが硬くて…とか思っていたら、意外に簡単に回ちゃった…まぁいいか。
これでストック周りは一通り外したワケですが、やはりSOPMODと比べ配線が無いので数倍楽でした。それとネジが全体的に簡単に緩んだ…。イジルの前提の機種だから緩めに組んでくれてる??まさかね。でも楽に外せたんで良かったです。ちなみにバッファーチューブにマスキングがしてあるのは、組み直す際に間違って締め込み過ぎない様にする為の目印として巻いてあります。案の定SOPMODの時より簡単に締め込めたんで、印が無ければもっと閉めこんじゃったかも…。この作業を間違うとリコイルにロックが掛かっちゃって厄介だとか。
でもってスリングガイドと、
スリングスイベルを交換。
コイツも忘れずにね。
ストックも装着して、とりあえずはSOCOM CARBINEリアセクションは終了。フロントセクションはまだ部品が揃っていないので後日改めて。
現時点で付けれる物は付けてみましたが、画像では大した事無い感じですが、なんかFDEカラーのマガジンがイマイチ…。手持ちのマガジンが給弾不良ぎみだったので、買っちゃいましたが、そのマガジンをちょっとメンテナンスしたら、なんかイイ感じに直っちゃったみたいだし…(--;)
本日はこれにて終了。今週末のBHでパーツ揃っちゃえば楽なんだけどなぁ。
2010年07月09日
オイラもニューウエポンのお披露目をさせて下さい。
こんばんは ボルターです!
オイラもニューウエポンのお披露目をさせて下さい。

以前より話していた、LMTのMRPがやっと完成しました。

今回、アッパーフレームとレールは、完全一体物です!(それがMRPのウリですが)VLTORより、さらに頑丈です。

アウターバレルは、M4より少し長い16incをチョイスしてみました。
ストックは、手持ちのバッテリーの関係で、VLTORの物を移植して、VLTORには固定ストックを付けてみました!
早くコイツをゲームデビューさせてやりたいです。
今回はボルターさんよりネタを提供して頂きました。
ありがとうございました!!
次回のゲームは18日になりそぉかな??晴れればいいんですが…。
今後は新しいメンバーも増えたり??で、なんだか盛り上がって来ましたね!!
そろそろチームのHPでも立ち上げちゃおーかな!?やるなら、荒されたりしない様にセキュリティ面はしっかりしないといけませんね(^^;)
オイラもニューウエポンのお披露目をさせて下さい。

以前より話していた、LMTのMRPがやっと完成しました。

今回、アッパーフレームとレールは、完全一体物です!(それがMRPのウリですが)VLTORより、さらに頑丈です。

アウターバレルは、M4より少し長い16incをチョイスしてみました。
ストックは、手持ちのバッテリーの関係で、VLTORの物を移植して、VLTORには固定ストックを付けてみました!
早くコイツをゲームデビューさせてやりたいです。
今回はボルターさんよりネタを提供して頂きました。
ありがとうございました!!
次回のゲームは18日になりそぉかな??晴れればいいんですが…。
今後は新しいメンバーも増えたり??で、なんだか盛り上がって来ましたね!!
そろそろチームのHPでも立ち上げちゃおーかな!?やるなら、荒されたりしない様にセキュリティ面はしっかりしないといけませんね(^^;)
2010年07月07日
ナイツURXⅡ です!
最近私ネタがありませんので、こたろさんからネタを提供して頂きました。
ありがとうございました。


ナイツURXⅡ です!
本物ではありません!
VFCですよ。やっぱりこのメーカーはいいかも
トレポンにURXⅡはあんまり見かけないのは少々加工しないとレプリカは付かないからかな?
こんなの本物かったら10万オーバーです(笑)
ありがとうございました。


ナイツURXⅡ です!
本物ではありません!
VFCですよ。やっぱりこのメーカーはいいかも
トレポンにURXⅡはあんまり見かけないのは少々加工しないとレプリカは付かないからかな?
こんなの本物かったら10万オーバーです(笑)