2019年02月09日
明日はゲーム参加となりました。
予報では、関東大雪!!ってんで、我が家から明日のフィールドまでは、どう行っても峠越えをしなくてはならず、半ば諦めていたんですが、
フタを開けてみれば、予報程悪天候にはならず、明日は前回のリベンジをしに、参加させて頂く事となりました。
明日のゲームは手練れが多く参加か!?との情報もあり、コリャ走り回るな…との思いから、見た目重視のウェポンを、軽装重視に急遽換装。

外せるお飾りは外し、ハイダー、サイト等をより軽量な物に換装し、片手でも楽に撃てちゃいそうな、ゲーム主体のM4にしときました。
明日のお仲間とは、前回も連携プレーで、高度で楽しいゲームができたんで、今回も楽しみにしております。
雪は大したことありませんでしたが、気温は激低いので、路面凍結に注意して、安全運転で行きます!!
そうそう。
先日のCYMA M870のグリップのショートバージョンを造ってみました。
M-Style用のソードオフタイプのグリップって、なかなか無く、
BLITZ ARMSさんにもあるんですが、お高い…^^;
ですので、M-Style用のストックを某オークションでお安くGETし(それ程お安くは無かった…)
ぶった切ってピストルグリップ風に仕上げる事に。
こんな感じでパテで埋めて、ついでに自宅に余ってたM4ストック下部のスリング付けれる部分を移植。
でもって、ついでに色塗りしたかった、Pマグも一緒に塗装。
お得意のスティッチングを施し完成。
取り回し良くなって、インドアでは最強!?
…とか思って造ってみたものの、ストックあった方が構えやすくてイイかも…^^;
まぁ明日は普通のストックで行きますけどね^^;
今度、九龍でも行く時に、使ってみますかね。
最後に、我々は法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人の集まりです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
</span>
2019年02月04日
最近マイブームのショットガンイジリ。
最近のマイブームはショットガンでして、 CYMAのM870 M-Style スポーツライン を所持しております。
ショットガンというと、ベネリなイメージがありますが、なんとなくの見た目と、ゲーム向きなのはCYMAのM870 M-Styleかなと。とにかくゲーム使用メインなので、スポーツラインしか考えてませんでした^^;見た目はドストライクで、軽くて最高なんですが、撃ってみると…
やはり手を加えないと、使い物にならない感じで、案の定、すぐに動かなくなりました(-_-;)
そこで、以前から買っておいた、マルイM3用のパッキンと、シリンダーを修理ついでに交換する事に。でもエアコキなんて、開けた事もないので、できるかどーか不安でしたが、歯医者で親知らず抜いて、痛みで寝れない夜が訪れまして…(-_-;)
時間だけはあったんで、やるだけやってみました。
NET上に散らばっている様々な文献を探りつつ、分解に至ったのですが、パッキン交換の為には、結局ほぼ全バラシ(-_-;)最初はやたらと多いネジと、電動ガンとは違うメカボに戸惑いましたが、何度も組んだりバラシたりを繰り返す内に、だんだんt慣れて来ちゃいましたね^^;
でもって、なんとかパッキン交換までたどり着いたんですが、不調の原因はやはりパッキン。CYMA製の物は、めくれて切れて、そこにBB弾が詰まってジャム…的な感じでした。
残った2つのパッキンを見ると、ネット上で調べた通り、ただ中に入れてあるだけというか…コレじゃぁまたパッキンめくれちゃうんじゃないの??と思い、画像の様にパッキンとインナーバレルを、以前電動18Cで使用した、シールテープで固定&機密アップで使用してみました。
装着にかなりて手こずりましたが、なんとか綺麗に装着。自信はありませんでしたが、たぶんコレで快調になったハズ!!…と思い込み、組上げる事に。
結果から言えば絶好調!!
初速も安定。弾道も0.2gならいい感じのバラつき具合。
0.25なら比較的イイまとまり具合と、インドア、アウトドアで使い分けできそう。以前、マルイのM3も所持してましたが、ほぼ同等の弾道になりました(^^)v
ここでちょっと我がM870を紹介。
まずハンドガードにスティッチング??ハンダゴテで、シコシコやってます。意外に握り難いんですよね。その為、ショットガンパーツ等を、3Dプリンター等で製作されている、BLITZ ARMSさんのM-Style用フォアエンドストッパーを装着。これで、コッキングミスが、だいぶ無くなるのと、コッキングが楽になりますね。このBLITZ ARMSさん、かゆい所に手が届く的な商品ラインナップで、イイ感じっす。
ちなみに本体はBKで買った物を、ちょい汚い感じでTANに塗装してあります。
ハンドガードにライト付いてますが、
こちらもBLITZ ARMSさんのCYMA M-Style用レールを使用。金属では無く、樹脂製なので、強度はありませんが、ライト装着で雰囲気バッチリっす。
ちなみに自分のは、M870 M-Style タクティカル スポーツライン ショートなので、初期には6連のサイドシェルホルダーが付属してますが、コイツが長いが故に、コッキングの際に腕に当たるんですよね…(-_-;)
ですので、別売りの4連タイプを買って付け替えちゃいました。これにより、シェルの保有数が減っちゃいましたんで、
それを補う為というか、見た目重視というか、これまたBLITZ ARMSさんのCYMA M-Style用シェルホルダーを装着。3Dプリンター製の為、若干内径を削らないとキチキチでしたが、そこはご愛嬌(^^)
トゲトゲのハイダーの付いたアウターバレルは、インナーバレルのホルダーの直前の、画像程カット。
ほんとはもう少し余裕をもって切る予定だったんですが、切ってみるとホントギリギリ…アブナイアブナイ^^;
そんなこんなで、手間は掛かりましたが、
軽いし、コンパクトだし、カッコイイしで、
手を加える事前提ですが、ゲームで使えそうなショットガンが出来上がりました(^^)v
最後に、我々は法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人の集まりです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
</strong>
2018年12月03日
流行のグレネードを少しでも延命。
先日のVショーの帰りにエチゴヤさんで買った、最近流行のグレネード。
先月のゲームで初めて使用してみましたが、今まで使ってたトルネードと比べ、ガスも要らないし、本体も安いんで、使い勝手がイイ気がしました。
でも、いかんせんプラスチック全開ですので、いかにも壊れそう。
…というか、すぐ壊れるでしょう^^;
そこで!!安価に延命処置!!
って事で、すぐに壊れちゃって、悲しい思いをする前に、
少しでも延命できる様にと願って、シコシコやってみる事にしました。
自分が選んだのは、東急ハンズで売ってる、裏面にシールの付いたスポンジシート。250円位だったでしょうか?
コイツを、グレネード本体の主にエッジ部分に貼っていきます。
実は最初はゴムシート買ってみたんですが、スポンジの方が衝撃吸収率が高いかな??
という感じがして、スポンジタイプをチョイス。まぁそんなんは、好みで良いんじゃないですかね。
厚さが色々ありましたが、あまり厚みのある物を全体に貼ると、カサばって、自分の使ってるポーチに入らない事が判明^^;薄いのと厚いのをイイ感じでハイブリッドしてみました。
側面は、薄いの使ってパイナップル風な感じで。上下のエッジ部分は厚めのスポンジをチョイス。
まぁ一応本体ロゴは残す形で、切ったり貼ったりしながら完成。
几帳面とは正反対な所で生活しておりますので、スポンジの形なんかは、ご愛嬌^^;コスパと実用性重視で。
衝撃吸収を目的としてますが、しっかりと作動しております。
まぁ壊れる時は壊れるんでしょうけど、手を加えたって事で、あくまで自己満足です^^;
たった数百円での延命処置。皆さんもいかがでしょうか??
最後に、我々は法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人の集まりです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2018年11月19日
久々のゲーム後…。
ホント久々のゲームで、色んな物が不調に…(-_-;)
まずはM4CRW。
セミの時に変な音が…(-_-;)
昔はもっとレスポンス良かった気がする…要調整。
続きまして、
昔、Beta Project ??から、タクティカル AK ありましたよね??
アレに憧れて、メルカリで安くGETできたAKHCを、外装のみそれっぽくアレンジ。
他に持ってく物がメカボをイジってるので、トラブった時用に中身はイジらず…なんて思ってましたが、
ドットサイト調整中に逝ってしまわれました(-_-;)
恐らくはスイッチのトラブルかと…要調整。
こちらは、シーマのM870 M-Style スポーツライン ショート。
ネットで送料込6000円位だったので、壊れてもイイつもりでCQB用に購入。
BK買って、わざわざ色塗って、スティッチングってゆーんですか??
ハンダゴテで、シコシコグリップ部を加工したりして。
スポーツラインをチョイスしたので、軽くてCQBでガンガン使うぞ!!
…と思いきや、やっぱり中華は中華。
パッキンをマルイ製に交換する位はしないとダメな模様(-_-;)
…要調整。
そしてMP5KHC.
ワイヤーストックに交換して、ガタもだいぶ減らしたんですが…
ボッキリ逝ってしまわれた(-_-;)
ストックアダプターが、3Dプリンターで造られた物を使用していたんですが、
やはりダメですかねぇ…。よく見ると、材質の中身までもが網目状に造られております。
これは3Dプリンターでの工程では仕方ないですね。
ひと昔前から考えれば、安価で迅速に造れるので、素晴らしい工法だとは思いますが、
強度が必要な所に3Dプリンター製の物を使用するのは、気を付けなければなりませんね。
当然要調整。
なんでもなかったのは、コイツだけ^^;
週末は、調整パーツ探しにアキバ方面攻める事になりますかねぇ^^;
最後に、我々は法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人の集まりです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2018年11月18日
1年ちょっとぶりのゲーム参加。コンバットタウン定例会。
生きてますよぉ~(^o^)丿
すんげー久々になりますが、死んでません^^;生きてます^^;
1年ちょっとぶり??に、コンバットタウンの定例会に参加して来ました。
しばらくサバゲお休み中に、バイク部だったり…
もちろん釣り部も…
色んな部を通って、サバゲ部に戻って来ました^^;
今回は、T氏と、T氏先輩のS氏のお二人にご一緒させて頂きました。
例の如く、画像が少ないのは楽しめちゃった証拠。
久々ってのもありましたが、
3人連携でのCQBが、楽しいのなんのって(^o^)
ぜひまた近い内に、ご一緒させて頂きたいと思います!!
先輩後輩の、カッコイイ2ショット。
最後に、我々は法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人の集まりです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2018年01月09日
数年ぶり??に行って来たVショー
実に数年ぶりの参加となったでしょうか??久々にVショー参加して来ました。
ホントはマルイさんのブースで、新製品触りたかったんですけど、マルイさん出店してなかったんすね^^;
新製品目当てで、Y氏も久々の参加だったんですが…
後ろ姿…更に痩せたか??
とりあえずVショーでは掘り出し物も無く、我々にはクリーンHITがありませんでしたが、浅草が会場の割に、浅草はそれ程ごった返した感じも無く、
入場の際も待たされる事無く、スムーズな感じで快適でした。
某店舗にて、ワイリーXを試着中のY氏。
痩せたせいもあってか、けっこ―似合いますな。
んん??昔よりもデコセンサーの面積が広くなった…??^^;
早速、移転後のマイトリーさん行ってみましたが、まだバタバタしてたんかな??自分的には、前の店舗の方が…キーポンも近いし^^;
今後に期待します( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
それから、2回目の来店となりました、AIR SOFT 97さんですが、前よりも、ぐぅーーーんと良い感じの品揃えになってまして、次回から勝手に1軍ショップ入り決定ですね(^^)v
Y氏も探してたアイテムに出会えた様で、良かった良かった。
当然他にも色々回りましたが、
これからはアキバ地区というより、御徒町地区がアツい??
まだまだ寒いですから、相変わらずゲームには参加してませんが、
1名新規参加希望者が居りますので、少し暖かくなる3月末頃に照準を合わせますかね…随分と先ですけど^^;
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年12月25日
MP5K HCにストック付けてヒューズそのままで、ウナギバッテリーで使う!!加工
MP5K HCは最高ですが、そのままだと、ストック無いから、狙いにくいンスよね。
ですので、今まではヤフオクにてGETしました、
マルイのH&K MP5クルツA4 PDWのストックを装着して使ってました。
狙いやすいし、見た目もイイ感じですしね。
でも、普通にマルイ純正のストック付けちゃうと、バッテリースペースが狭くなるので、そのままではウナギバッテリーが使えなくなっちゃいます。
ですので、ストック装着して使うなら、
①サードパーティー製のストックアダプタを購入する。
②ヒューズBOXをオミットして、スペースを確保する。
③ウナギバッテリーよりも小さいバッテリーを使用する。
上記の様な感じかと思われますが、
①はそこそこ高額になる。
②は安全性の観点から、あまり好ましくない。
…って事で、自分は今まで、③の小さいバッテリーをチョイスし、画像のET-1 イエローライン7.4V 800mAhを使って来ました。
でも、メカボをイジって、強めのバネ使ってるせいか、なぁ~んかパンチ力の無さを感じていというか…
たまに最初の数発が、どーも力無く感じてはいまして、
どーにか、ストック付けてヒューズそのままで、ウナギバッテリーで運用できる方法は無いかと、ずっと考えておりました。
一時はストックの中にバッテリー仕込める様に加工するか!?…とも考えたりもしましたが、
どーにも加工が大変だなと。
そんなん考えつつ、MP5K HCを眺める事数か月…突然!!
ピンっ!!っと来ちゃった!!
んです!!結局、↑↑のパーツを3cm程切り落とすだけで、
ストック装着して!!
ヒューズそのままで!!
従来通りのウナギバッテリーで!!
運用可能な加工を発見しちゃいました!!
…しばらくサバゲから離れてた時間もありますので、
「そんなん、みんなとっくにやってますけど??」
的な感じでしたらスンマセン^^;
要は、ウナギバッテリーを押し込むと、画像の赤矢印の所でコッキングレバーのギミックに当って、止まるという事です。
コッキングレバーのギミックを取り出してみますと、飾りなだけな感じで、バッテリー交換の際に、バッテリーを引き出すのに役に立つ位な感じ。
多少切断しても、なんら影響は無いのでは??との判断の下、画像の赤線の部分をカットです。
ちなみに、コッキングレバーを取り出すには、最初は解らなかったので、色々外しちゃいましたが、ハンドガードを外して、
画像の赤矢印のイモネジを外せば、フロント金属部分が外れます。
次に赤矢印のネジを外すとレバーが外れますので、一式が前から外せます。バネと、それを抑える小さいプラパーツもありますので、紛失にはご注意を。
取り出したボルトレバーギミックを、レーザーソー等で3cm程カットして…
戻すと、赤矢印の所までウナギバッテリーが入り込む事ができる様になりました。
赤矢印がノーマル位置。青矢印が加工後のバッテリー挿入最後尾位置です。3cmは奥に入る様になってますので、当然入口には、3cm程のスペースが確保されまして、ヒューズBOXの全長も3cm程ですので、ちょうどヒューズBOX分のスペース確保に成功です。
スペースが確保できたとはいえ、元々キツキツなMP5K HCのスペースですので、色々と検証してみた結果、上から
コネクター
ヒューズBOX
バランスコネクター…って名称で良かったかな??
画像の入れ方が一番イイ感じでした。
*当方ウナギバッテリーは、
「ET-1 オレンジライン 7.4V 1400mAh」
を使用しておりますが、
他社のタイプですと、配線、バッテリーサイズが
若干違ってくる場合もあるかと思われます。
バッテリー取出しの際も、今まで通り、コッキングレバーを手前に引けば、バッテリーも手前に押し出されますので、
加工後も問題無く使用できています。
この加工で、ストック付けても、ヒューズそのままで、ウナギバッテリーが通常使用できちゃいますので、
MP5K HC使ってて、ストック付けたいんだけど、バッテリーがなぁ…
…なぁ~んて思っていた方!!どっかでストックGETして、早速加工してみて下さいね(^^)v
以前はHK416Cタイプのストック付けてみたりして、
どーもガタが多くて、しっくりこねーなぁ…(-_-;)
なんて迷走してた時期もあったりしてましたが、
今回の加工は、自分的には、簡単で効果の高い、イイ仕事ができたなぁと。
ピンっ!っと来ちゃって、オレッて天才!?
…と自画自賛しております(^^)v
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年11月26日
久々集合したら…

なんか最近は歳のせいもあり、ゲーム後はカラダに響くので、全然ゲームも行けてませんが…^^;
一応こんなん買ってみたり、

こんなんも買ってみたりと、一応物欲だけは反応しており^^;
ほぼオブジェ化しておりまして、
「どこぞの誰かと変わらないじゃん??」と言われ、
恥ずかしながら、その通りな感じでして…^^;

それより、久々秘密基地集合してみると!?
なんすかこのオシャンティーなバイク達は!!?Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
表参道辺りのバイクショップ!?…なワケは無く^^;

特にコイツのセンスにはド肝抜かれましたね(゜.゜)
乗ってみても、スゲェ楽しいし^^;

でもってオーナーの写真を、iPhoneXのポートレートモードで撮ってみましたが、
既に亡くなった方みたいになっちゃってますが…^^;
今のところ、
7:3で返品の可能性大です(T_T)
心なしか、ジョブズ先生の表情も、困惑気味の様な気が…。
あと数日で決心しないと…(-_-;)
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年09月24日
MP5KハイサイクルにHK416Cみたいなストック付けてみた。
いやいやいや…
ミリタリー系は、完全放置プレイでしたが。
そりゃそうです。ココ2か月位で、4本竿買っちゃってますから^^;
まぁそんな中、出張は少し無かったので、釣りで山ん中入り、あとはアキバやらで、都会の空気を吸う…
そんな繰り返しでしたね。
それでも買う物だけは買って、ゲームにも行かず、シコシコとエアガンいじってたワケです。
そんな中、最近は架空銃??っぽい物で、ゲームに参加してる方も多く、
そんなんもイイかな??って感じで、↑↑のストック装着してみました。
昔は断然リアル志向が多くて、架空の銃なんか相手にもされませんでしたからねぇ…。
リアル志向でガッチガチ装備のオッサン連中より、ライトな恰好の若いゲーマーの方が、たくさんHIT取られてる方が多い様な…??
体力的問題かな??^^;
まず買ったのは、
SportPro ARMY FORCE製 015 電動ガン M4 M16用 スライドストック ストリンガータンクストック メタル/プラスチック製 - ブラック
熱帯雨林にて購入…したんですがぁ…
最初に届いた方は不良品(-_-;)
画像の赤丸の穴が片方開いてませんでした。
構造上、ココが空いてないと、ストックパッドが装着できません。
自分で開けちゃうか!?とも思いましたが、ネジ山切ってある様な穴でしたんで、返品。
次に来た商品は通常の物でした。
それと、ワイヤストック対応mp5kストックアダプター スタンダード ハイサイ
ヤフオク??メルカリ??失念しましたが、こちらも以前紹介しました、
「マルイ電動18CにRMRサイトを載っけよう!!」
↑↑にもあります、最近流行の3Dプリンターで作製された商品。
重さは約30gそれ程重い物では無く、強度もそこそこ??樹脂パーツと同等なんじゃないかと。
ただコチラの商品、3Dプリンターで作成された物特有の、積層痕ってゆーんですか??繊維を積み重ねた後が、けっこうあります。
このままでも付きますが、ちょっとオシャンティーでは無いので、積層痕をペーパーで均して塗装します。
ざっとペーパーかけた後なんですが…
久々の投稿で疲れちゃったんで、また後日^^;
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年08月06日
サバ天行ってみた。
完全放置プレイでしたが、アキバUDXでサバ天なるイベントがあるってんで、出張が落ち着いてたのもあり、久々にサバゲの空気を吸いに行ってみました。
ここ数か月、完全にサバゲスイッチはオフで、釣りモードに移行しちゃってまして、買う物といえばロッドにルアーに…
まるで現役時代に戻ったかの様…。
先日のVショーは、たしか出張直前だし、浅草で混むし(実際は空いてたみたい)と思ってパス。
Facebook関連で、新フィールドのお誘いもありましたが、気が付くのが遅れ、S氏と相談の後、却下…。
まぁなんだかんだで、暑いですし、こんな時期にゲームなんてね^^;
って感じでしばらくは釣りモードなワケでして、でもでも、今日のサバ天で久々にサバゲと都会の空気に触れ、
たまにはサバゲもいいなぁ…なんてね。涼しくなってからですけど^^;
どぉーんとUDX。
いやぁ~釣りでクマが出る様な山ん中ばっかだったんで、久々の都会の空気はイイもんですぅ~。
会場入ってすぐにワイリーX。会場中のブースのお姉さん方に、使ってますよぉ~とアピールしときました(^^)v
それほど広い会場ではないんですが、行った時間も良かったんかな??混んでんのを覚悟してましたが、それ程でもなく、快適にみれました。
とあるメーカーさんのブースでは、試供品のBB弾配ってたり。もちろん頂いて帰りましたが^^;
最近は、なんだか単なるショップの集まりだけでなく、メーカーさんの開発途中の物や、新製品の客へのウケをチェックする場ともなっており、なかなかおもしろくなって来た気がします。
それと、新製品も電子トリガーの様な、なんだかメカニカルな物も増えてて、今後のエアガン業界の新しいトレンドですかね。
アウトドア時計メーカーの、SUUNTOも出店してたかな??ミリタリーモデルでも出てたんかな??
いつもなら、帰りにはアキバ地区のお店を舐めるように寄って行くんですが、何分スイッチが入っておりませんので、エチゴヤさんとマイトリーさん位しか寄りませんでした…せっかくアキバ行ったのにね(^^)
でもってエチゴヤさんで気になってた、音響タイプのグレネードを発見!!でも、この新型も、インパクトなんだよなぁ…。
なんでタイマー式出てくんないかなぁ…。インパクトは、結局投げなきゃなんないから、イヤなんですよね。
あっ!?こっ!?これはっ!!?売れてんのかな??オレは要らないや^^;

もちろん帰りはサバゲショップ巡りよりも、今はコッチ系^^;
こんなトコも初めて行ってみましたが、異常無し^^;
お盆休みに釣り行くとなると、今週末位しか買い出しいけないかな…。
運転面倒ですが、車で巡りますかねぇ…。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年05月22日
WILEY X 買っちゃった。

ずっと前から欲しかったんです…WILEY Xが…というより、ミリタリー系サングラスが。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私、サバゲ以外にも釣りもたしなんでおりまして、どうせなら、単なるミリ系サングラスでなく、ミリ系グラスで、釣りにも使えちゃう偏光グラス。しかも乱視による視力低下の為、度付きで!!
…という難題でして(-_-;)
私の知っている、釣り業界系では有名な某メガネ屋さんに問い合わせた所、WILEY Xはもとより、Oakley ESSシリーズの取り扱いすらしていない…(-_-;)
という事でしたので、泣く泣く諦めかけていたんですが!!

「れんず屋曙橋店」さんにて、全ての希望を叶える形での、
ミリ系度付き偏光グラスの製作が可能!!という事でしたので、GW前に依頼していました。
こちらの、「れんず屋曙橋店」さんには、元自衛官で、現在もサバイバルゲームに精通されている店員さんがいらっしゃいますので、ミリタリー系の深い知識と経験、専門店ならではの深い知識と経験の両方が揃った、日本でも数少ないお店だと思われます。
購入の際も、知識の少ない自分にも、丁寧にご説明頂き、様々なサングラスを試させて頂きました。
でもって、バリバリの東洋人フェイスの自分には、Oakleyのカーブは全滅(-_-;)
まぁ解ってはいた事なんですが、改めて欧米人のフェイスの彫りの深さを実感しました^^;

そんな中、唯一イケそうなカーブだったのが、WILEY XのVALOR。ミルスペックと同等以上の耐弾性能を維持しつつ、釣りでも十分な効果を発揮する偏光性能での度付きレンズ製作が可能という事でしたので、こちらを選択しました。

画像でもお解り頂ける様に、レンズカラーはブラウンです。なんでブラウン??
…と思う方も多いかと思いますが、釣りでの使用を考えますと、ブラウンカラーが一番応用が利くカラーでして、
クリアーやスモークというカラーですと、ゲームでの使用には問題ありませんが、釣りでの使用の意味をなさなくなってしまいますので、
あくまで釣り使用を前提とした、ブラウンのチョイスとなりました。
昔は釣り雑誌等の影響を受け、何色かの偏光レンズを使用したりしておりましたが、まぁなんだかんだでブラウン1色ありゃ、それで十分!!
…って事ですね^^;

いくら東洋人フェイスにもイケるVALORといえども、↑↑↑こちらのノーズパッド??なる物は必須アイテムですね^^;
しかもレンズのカーブは、標準では8カーブという物を使用するらしいのですが、そこを6カーブで作製。そうする事で、若干フレームの幅も広がり、長時間の使用もストレスを感じる事が無くなるとか。
これも、「れんず屋曙橋店」さんからのご提案。
こういった知識は専門店ならではですね。

でもって、購入翌日。試したくてガマンできない自分は、翌日からは出張だというのに、4時間掛けて長野へ^^;
とにかく偏光具合が確認したかったので、サバゲでなく釣りで使ってみましたが、完成具合はといいますと…

釣果がソレを語っております(^^)v
釣り業界では、某有名レンズの使用が絶対でしょ!!
みたいな流れがありましたし、自分も某有名メーカーレンズを使用した偏光グラスを使用しておりましたが、
そういった物と何ら遜色のない見え具合!!
完璧ッス(^^)v
6カーブでの製作が功を奏してか、1日釣りで使っても、帰りの長距離運転でも、全くストレス無く掛けれました。
来月も福島に行く予定がありますので、そこでも大いに活躍してくれる事でしょう!!
これでもう、撃たれても、グレネードの破片が飛んで来ても、
重めのジグが根がかりして、回収する際に、ぶっ飛んで来ても、
私の目は安心ですね(^^)v
釣りじゃなくて、サバゲで試せって話なんですけどね^^;
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年05月09日
GWの出来事

GW中ですが、ブラブラと都内お買い物だったりで、↑↑↑の新店舗も寄ってみました。

アキバ地区に新店舗って聞いてましたが、98%御徒町エリアでして、前もって調べて行かないと解らない場所でしたね。

他にも成功者の先輩と霞に出撃してみたり…

S氏から秘密基地でのBBQのお誘いを受け、のんびりと過ごしたり…
ホント何するにもイイ陽気になってまいりました。


さてさて、週末はようやく WILEY Xの偏光グラスが仕上がりましたので、取りに行って来ます(^^)v
今週末のホビーショーのマルイさんの新製品も、楽しみぃ~。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年04月28日
ちょろっとアキバ地区巡り
そういえば先日の出張の合間に、初めてマルイ416のデルタカスタムの実物見れました。
雑誌媒体なんかで見た印象では、TANカラーがゴチャゴチャした印象だったんですが、
実物はそんな事はなく落ち着いたTANに見えてイイ感じでしたね。
他の416に比べれば、軽いんでしょうし、イイかもしれませんね…黒なら(^-^;
この416デルタの実機を見たのは、アキバ地区に新たに参戦したエアガンショップというか、エアガンコーナーというか、
とにかくラジオ会館の8Fに新設されてたんで行ってみました。
エレベーターが慢性的に混んでますんで、エスカレーターで行ってきましたが、8Fってキツイっすね(^-^;
更にまた他にもショップできてるみたいなんで、GWにチェックしてみますかねぇ。
暖かくなって来まして、今年はガッツリ釣りモードのスイッチが入りまして、こちらのお店もよく寄ります。
自宅周辺では、まともなテキサスシンカー1個手に入れるにも苦労する環境ですから(*´Д`)
アキバ巡りついでに寄れるショップはありがたいです。
それにしても、相変わらずのアイランド臭が懐かしい(^-^;
それから、つい先日ですが、最近流行のAmazonマーケットプレイス詐欺に遭いまして(*´Д`)
保証で返金はされる様ですが、個人情報はガッツリ利用される可能性があるらしく、
もしも私の名義で詐欺をしている輩がおりましたら、警察に厳正なな対処をして頂きますので、ご一報下さい。
皆さんも、ネット購入には十分お気を付け下さいね(T_T)
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年04月27日
コイツも買ってみた。
先日のダイソンに続き、コイツも買ってみた。
KENWOODドライブレコーダーDRV-610
オートバックスなんかじゃ20000円超えで売ってますが、ネットじゃ16000円くらいでしょうか。
それがタイムセールで13000円程でゲットできました(^^)v
良い買い物できたかな。
本体小っちゃ!!画面も大きくとってはありますが、本体小さいので、どっちみち見にくいです(^-^;
画質がイイってんで選んでみましたが、他にも様々な機能として、センターラインはみ出すと、教えてくれたりする、運転支援機能だかもある様ですが、
使用レビューがどれもイマイチなので、一度も使った事ありません(^-^;
まぁしっかりキレイに撮れてさえいれば問題無し。
本体小さい上に、大きめのミラーを装着してるのもあって、完全に隠れちゃってます。
動いてるのかも確認できませんが、まぁ大丈夫でしょ。
ちなみにこちら。
今まで数年間使ってきたドライブレコーダー。
ヤフオクで3千円くらいだったでしょうか??
もちろん中華製。数年間のうち、まともに動いていたのは、いったい何日??
…って代物でしたので、皆さんドライブレコーダーは国産がいいと思いますよ(^-^;
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年04月09日
恒例のポチり

恒例の出張先でポチりですが、今回はdysonいったりました。
(^^)v我が家の掃除機20年選手なもんで^^;

最新モデルのV8は高過ぎるし、掃除機ごときに7万8万て…店頭での性能差もイマイチ判断できなかったので、前モデルのV6をチョイス。
税込43000円位でしたが、Tポイントがざっくり9000ポイント近く付くタイミングを狙ってのポチりで、実質dysonが34000円。
国産コードレス掃除機も調子に乗って4万とかするんで、前モデルとはいえ、良い買い物ができたと思っとります。

なんか色々付いとります。最新モデルでは装着できなくなっちゃった、先っちょの曲がる延長ノズルもサービスで付いて来ました。
コイツがあると、すんげぇイイって、動画でKazuさんが言ってた(^^)
チームのY氏からは、「こんなん買っても、お前掃除すんのか??」
ってバカにされそうですが^^;車内も使えるし!!って思ってます。

早速軽く使ってみましたが、あっという間にカナリの量のホコリが出ましたね^^;
車でも使ってみましたが、延長ホースがあった方が絶対にイイ感じですね。ポイントで買っときますかね。
バスボート所有してる間に出会いたかった掃除機でしたね^^;
コイツがあれば、デッキの上はいつも快適だった事でしょう…。
さてと。ロッドラックにしてるのを、ちょっとイジって、壁掛け収納できる様にしますかね(^^)
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年03月29日
ユニオンワールド参戦
先週末、チームの皆さんが千葉のユニオンワールドに行かれた様子です。
自分は出張最終日(>_<)行きたかったな…(-_-;)
参加者はS家2名、Y氏、H氏、M氏とその仲間達??って感じかと。
ってゆーか、M氏の構えって、ホントに画になりますねぇ…(゜.゜)しかも今回の画像って、スタッフさんが撮った画像だったりしないっすか??
こんなピントの合わせ方、一眼レフとかじゃないとムリなんじゃぁ…??スマホじゃこんなカッコ良く撮るのキツイっすよ。
って事で、どれもカッコ良く写ってますが、ユニオンワールドさんの画像だったらゴメンナサイm(__)m
マズかったら、削除致します。でもカッコ良く映ってて、いいなぁ~。
ここからは、自分行ってないんで、想像レポートとなりますんで、ご了承下さい^^;
たぶんなんかの商業施設だったであろう空きテナントを使ってる感じかな??
最近シューティングバーとかにある、アレっすね??…名前忘れましたが^^;楽しいんかな??コレ。

セーフティーの画像、ブレてますが、ちょっとテーブルが狭そうに見えますが、キレイな感じっすね。室内ですから、室温も安定してるとか。イイですね(^^)
やっぱCQCじゃショットガンがイイですかね。
Y氏が上を気にしてる画像ですが、上からも撃ってくる!?気が抜けないっすね^^;
M氏はコンパクトなGUNセレクトでの参戦だった様ですね。やっぱオッサンには、軽いのがイイっすわ^^;

K氏のマスクの下に、うっすらと笑顔が見受けられますが、念願のエレベーターを使った突入は、できたんでしょうか??(^^)

暗い感じのフィールドだと、H氏の黒装備がマッチしてますね。
Y氏の416C。CQC用に買った様なので、満足な働きをしたんかな??

往復の運転は、S氏が担当したんでしょうか??帰りは飲んじゃったんでしょうか??
タバコは我慢…できるハズもない^^;
皆さん早朝より、長時間の移動をこなし、ゲームして疲れて帰る…。
お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さいm(__)m
4/30はVショーですよぉ~(^o^)丿
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年03月27日
コンバットタウン参戦

3月上旬ころの、少し前のお話。忙しくて今頃^^;
久々に沼津コンバットタウン定例会に参戦。

急遽K氏おめでとう記念ゲームという事で、S家2名、自分、Y氏、H氏、現地合流のT氏で参戦。
M氏は午前中お仕事という事で、ゲーム終わりのお風呂合流となりました(^^)

相変わらずコンバットタウンは、コンパクトにまとまってて、楽しめるフィールドでした。
例の如く楽しんじゃったので、画像は少なめです^^;
しかしながら、先週のユニオンワールド参戦では、たくさん画像を頂きましたので、またその内に。
仕事で痛めた左手首がキツかったッス(>_<)
もぉオッサンには次世代はムリだな…(-_-;)
それにしても、電ハンのポテンシャルってすげぇッス…(゜.゜)
って再認識したゲームでした。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年02月15日
オシャンティーなBarではありません。

最近の秘密基地は、オシャンティーなBarへと変貌を遂げております。
久々にダーツ熱が再燃か!?
今日は重要な日なのにお邪魔してしまいました。K氏ラストスパート頑張って下さいm(__)m
ではまたFriday nightに(^^)v
ミリタリーネタ皆無ですが^^;
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年02月05日
久々にゆっくりとお買い物。

出張合間に久々ゆっくりとお買い物に。
ネットで発注した商品を、エチゴヤさん各店で直接受け取り可能って知ってました??今まで知らなくて、初めてそのシステム使ってみた^^;
やっぱ送料掛からんのはウレシイっす。


某実物系ショップ東京店。
コスプレイヤーでもなく、収集家でもない、単なるゲーマーの自分にはあまり絡みの無いショップですので、1回しか行った事ありませんが、目の前を通ると画像の様に、中の物がいっぱい路上に!?法外な額が祟って、いよいよアキバ撤退か!?
…と思いきや、改装中だったみたい^^;単価高いから、案外儲かってんのね(^^)

おっと。こちらはただの実物系では無く、本当の本物の実物屋さん。間違えて入っちゃうサバゲの人も居たり??でも、なんとなく緊張感が違いますね。


最近あなどれない、あきばお~。マルイ純正品の価格は、時と場合によっては最安値。


数年前、鳴り物入りでアキバ地区に出店し、昨今のリポバッテリー普及は、このお店の社長の尽力によるもの!?
…と、あくまで個人的には思っていますが^^;
最近いつのまにやらアキバ地区より撤退してた、某ショップの後に入ってたレプマートさん。
ってか2Fに電子タバコ専門店って…元喫煙者は、現喫煙者への対応は厳しいのです(^^)v

ネットでは、そこそこの展開をみせているショップさんの様ですが、自分は今まで一度も利用は無く、もちろん実店舗も初めて。
中は狭い店内に、多くの商品を入れてあり、すれ違いも困難な状況ですが^^;イヤーマフってゆーんですか??他のお店じゃなかなか置いてないと思うんですが、そんなんまで置いてあり、狭い店内にもお店の特色が出てて、今後楽しみな店舗でした。


そして今回久々に行ってみたウィリーピートさんで、なかなか良いお買い物ができました。
やはりアキバ地区の老舗という事もあり、装備品等に深い知識と経験のあるスタッフさんの居る店舗だという事を再認識させられました。
他にもハンドガン色の濃いお店とか、大手ホビーショップ支店とか、今回はすっ飛ばしたお店もありますが、昨今のサバゲブームに乗り、ここ数年で色んな店舗がアキバ地区には出店されてますね。
しかしながら撤退する店舗も出てきたりと、これはもしかすると、ブームもピークに来ており、ショップ数も飽和状態というサインなのかもしれません。
競合店が増える事で選択肢も増え、価格競争も激化し、我々消費者には嬉しい限りですが、提供する側にとっては、生き残る為にはお店の特色をしっかりと出していく等の工夫が必要だったりと、厳しい時代なんじゃないかなぁ…。
…と、考えさせられる今回のお買い物でもありました。
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
2017年01月16日
電動18Cインナーバレル交換

最近お気に入りの電動18Cですが、

初速が物足りない気が…
まぁセカンドウェポンですし、CQBなんかで使う用ですから、それ程飛距離なんか気にしませんが、どーせならもう少し…
これでも各部グリスアップしたりで、少しだけ初速上がったんですけど…

という事で、今となっては、いつもの出張中の恒例行事^^;
帰ってみると、PDI 01インナーバレル到着です。
電ハンという事で、耐久性を考慮し、簡単なパーツ交換で初速アップを図るのが狙いです。
その為、メカボックスを開ける必要の無い、インナーバレルを交換する事にしました。
01バレルは皆さんの評判も良いみたいでしたし(^^)

下が01バレル。ノーマルに比べ5mmだけ長いのかな??
シルバーに刻印が入っててカッコイイですねぇ。見えない部分ですが^^;

ついでに、皆さんやられてる、お手軽気密アップのシールテープ加工もやっときました。
見よう見まねですが、こんなんでいいのかな??

組むと見た目的には、インナーバレルが5mm長いだけあって、ツライチになりますね。

でもって組み直してから、適正ホップでの初速が知りたかったので、S氏に連絡。急遽秘密基地をお借りしての初速計測をしてみると…
72近くになりましたんで、良しとしました(^^)vついでに、以前導入しました、ドラムマガジンアダプターも、ようやくチェックできましたが、特に弾上り等、問題は無くコチラもイイ感じ(^^)v
急な秘密基地集合にも対応して頂いたS氏に感謝ですm(__)m
最後に、我々チームは法律、条令等を遵守し、正しくサバイバルゲームを楽しんでいる大人のチームです。
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)
違法改造をしたエアーガンの使用や、私有地、国有地等を許可無く使用したサバイバルゲームは一切行っておらず、
厳格なレギュレーションの下、有料フィールドのみでサバイバルゲームを行っております。
当たり前の事ですけどね(^-^)